ピアノの樹〜自分の力を思い出す〜

私の中の天体ショー(仮)。仲間たちを交えながら、占星術のことなどをいきます。

骨格分析②〜もやしくんのホロスコープ分析〜

三区分は活動宮、固定宮、柔軟宮に分かれます。
どの要素が多いかでどんなことが向いているのか傾向もわかります。
2つの要素が同じくらいになったり、 1つの要素がなかったりシングルトンの場合も出てきます。

前回の二区分の話はこちらから。
hiro-pianotree.hatenadiary.com
今回は骨格分析より三区分のお話です。

三区分は、モードやクオリティとも言います。
当ブログではクオリティと表記しますね。
活動宮固定宮(不動宮)柔軟宮に分けられます。

仲間たちはこんな感じで分かれます。
山羊座が活動宮って意外だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、やなかえつこ先生から「野生の山羊は崖を駆け上る」と教わりました。
日本だとお手紙食べちゃううっかりもののイメージでしょうし、山羊座さんの真面目な言動が面白いのも事実ですが、崖を駆け上ることも、星座の物語で達成・完成となるのも山羊座なので納得です。

話が大分膨らみました。
クオリティはどう分けるのか?というと、春分点牡羊座が起点で、牡羊座が活動宮となり、次の牡牛座は固定宮、次の双子座は柔軟宮…という風に、活動宮→固定宮→柔軟宮という順で変わっていきます。
春夏秋冬、それぞれの季節の最初にあたるサインが活動宮、2番目が固定宮、3番目が柔軟宮となります。

↑この表で言うと、活動宮、固定宮、柔軟宮の右側に同じ色で表記されているものが、それぞれのクオリティとなります。
火、風、地、水のエレメントに必ず1つずつ存在することとなります。

気温で例えると
活動宮→シーズン序盤。新しいシーズンを積極的に楽しみ、気温の変化に積極的に対応する。
固定宮→シーズン中盤。気温も安定し、その季節に慣れ落ち着いて対処可能。
柔軟宮→シーズン終盤。次のシーズンに向け変化にも割と柔軟に対応していく。
活動宮と柔軟宮の頃は気温の変動も大きいですが、シーズン序盤の活動宮よりシーズン終盤の柔軟宮の方が、気温の変化に対応しやすくなっているという解釈です。
シーズン序盤の暑さや寒さって結構大変ですが、シーズン終盤ともなると「乗り越えられたな」「今の季節終わっちゃうの寂しいな」なんて感じたりもしますもんね。

行動で説明するとこのような感じとなります。
活動宮→行動力があったり、新しいものに挑戦する。長く同じことを続けたり、完成させることが苦手かも。
固定宮→安定的でしっかりと物事を完成させたり、維持することが得意。新しい環境や場に適応するのが苦手かも。
柔軟宮→状況に合わせて対応可能、複数のことを同時進行も得意。コロコロ意見が変わったり、優柔不断に見えることもあるかも。
ガッツリどこかのモードに傾いていればその特性が強くなったりすることもあり得ますが、大体太陽や月とのバランスだったり、例えば活動と柔軟が同じくらいだったりして、複数の要素がある方も多いです。

三区分だと四区分より確率は低いと思いますが、全く要素がない方もいらっしゃると思います。
特定のクオリティに対して1つの天体しかなかった場合は、シングルトンに該当します。
そのモードが強く出たり、逆に要素が弱すぎたりという両極端な出方をすることがあります。

それでは、もやしくんの分析です。
↓もやしくんのホロスコープはこちら。

↓もやしくんの天体のサインはこちら

もやしくんに関しては
活動宮→金星、火星、天王星冥王星、Asc
固定宮→水星、土星
柔軟宮→太陽、月、木星海王星
のように活動宮と柔軟宮が同じくらいあります。
ただ、もやしくんは太陽と月が魚座のため柔軟宮の要素が結構強いことが想定されますし、Ascによってはバランスが結構変わります。
自分から行動もできるタイプだし、周りに合わせることも得意なようです。
同じことを続けるのは苦手なのかは見えてこないけど、同じことをすると飽きちゃうタイプかもしれませんね。

女性性が多くても、活動宮のある人は結構行動できるタイプも多いと思います(わたしはそんな感じです)し、男性性が多くても固定宮が多い方は新しいことに自発的に取り組むのが苦手かもしれませんね。
大人しそうなのに行動できるとか、明るいのにシャイとか、そういうのは二区分と三区分の傾向からも読み取れそうです。

人間の多面的な感じや意外性というのもホロスコープでわかってしまうのが面白くもあり、「人って色んな面がある」とわかったり、「あの人はこういうタイプだからこうやって伝えようって」対処することが可能になるのも占星術のいいところ。

流石に他人のホロスコープをわざわざ見ることはなくても、太陽星座の傾向からでもなんとなくはわかったりするので、自分が快適になるように活用したりもします。
(他人を利用するのではなく、自分も周りも心地よくなるために、ということですね。)
どのクオリティも得意な面、苦手な面が存在します。
なので、自分や相手のことをよく知れば、お互い生きやすくなります。

③では四区分を説明します。

★私の中の天体ショー(仮)一覧記事はこちらから♪
hiro-pianotree.hatenadiary.com

★オーラ・チャクラリーディングのお申し込みは下記記事のフォームからお願い致します♪
hiro-pianotree.hatenadiary.com
※今はまだ募集を継続していますが、急に募集を締め切って無期限のお休みをする可能性が高いです。
オーラ・チャクラリーディングをご希望の方は、お早めのご依頼やお問い合わせをお願い致します。

★リーディングをお申し込み頂いた方のアンケートの記事です♪
hiro-pianotree.hatenadiary.com
hiro-pianotree.hatenadiary.com
hiro-pianotree.hatenadiary.com

★インスタグラムは「hiro_pianotree」です。フォローやコメント、お待ちしております♪
https://instagram.com/hiro_pianotree