もやしくんのホロスコープ分析
もやしくんのホロスコープ分析。 ようやく続きの更新が出来ました…!! 遅くなり申し訳ありませんでした。先に星座(サイン)と天体のどちらを紹介しようか悩みましたが、天体が最初がいいかなと思いましたので、チョイスしました。 それぞれ詳しくはいずれ…
順番が前後してしまってますが、そして随分更新頻度が空いてしまいましたが…(すみません)。 ホロスコープを見る場合に年齢域は最初に意識するのですが、触れるのをすっかり忘れていたのでお伝えします。年齢域でわかることは、天体と人間の発達段階がリン…
前回の記事で四区分(エレメント)の説明をしました。 でも火地風水って分け方がよく分からない、どう感じたらいいのかな?と思う方もいらっしゃるかもしれません。 実はエレメントというのは、熱いか、冷たいか、乾いているか、湿っているか、という分け方…
古代ギリシャ時代に「世界は四元素で成り立っている」と言われていたのを元に、占星術の四区分も火、地、風、水に分けられる。 太陽星座と多い四区分が違うと、結構印象が変わります。もやしくんのホロスコープ分析。 今回は四区分についてです。四区分はエ…
三区分は活動宮、固定宮、柔軟宮に分かれます。 どの要素が多いかでどんなことが向いているのか傾向もわかります。 2つの要素が同じくらいになったり、 1つの要素がなかったりシングルトンの場合も出てきます。前回の二区分の話はこちらから。 hiro-pianotre…
骨格分析が占星術の基礎。 まずは骨格分析をしっかり行うこと。 ①では二区分、三区分をお話しします。今日からもやしくんのホロスコープ分析を行います。サイン、ハウス、アングル、アスペクト…占星術は覚えることも多いし、ホロスコープ上で得られる情報っ…
射手座の新月を迎えました。 ということで、新しいことを始めるべくこれから私の中の天体ショーの仲間たちを交えて占星術のお話をしていこう! と思っていたのですが、ホロスコープがある方がわかりやすいなぁと思って色々考えていました。有名人の方のを公…